PR

ゴキブリが気温40度以上で起きる影響と猛暑の意外な結果

ゴキブリ 気温 40度 ゴキブリ

多くのゴキブリは高温にある程度適応する能力がありますが、40度以上の環境になるとストレスを引き起こし、長時間続くと命に関わる場合があります。

ゴキブリは変温動物であり、外部環境の温度に依存しているため、体温調節ができません。その結果、40度を超える高温では体内のタンパク質や酵素がダメージを受ける可能性があり、さらに水分が失われやすく、脱水状態になると生命維持が困難になります。

具体的には以下のとおりになります。

この記事を書いた人
害虫研究博士masa

害虫に関する知識を伝えるために登場するキャラ。疑問点は、とことん突き詰めるタイプ。

ゴキブリが耐えられる温度の上限

  • 40度の場合
    多くのゴキブリは数時間は生き延びることができます。ただし、水分補給ができない場合は、4~6時間程度で脱水死する可能性があります。
  • 42~45度の高温の場合
    この温度域になると、ゴキブリの体内のタンパク質や酵素が変性を起こし、生存できる時間は大幅に短縮されます。一般的には30分~1時間程度で致命的になることが多いです。
  • それ以上の温度(50度以上)
    数分以内に死ぬことがほとんどです。

ゴキブリの種類による耐性の違いもあります。例えば、熱帯地方に生息する種類は高温に強い傾向がありますが、一般的な屋内ゴキブリ(チャバネゴキブリやクロゴキブリ)は、長時間の40度以上の高温には耐えられない場合が多いです。

35度以上の猛暑は?

35度以上の猛暑は短期間ならゴキブリにとって致命的ではありませんが、長期間続くと徐々に生存に影響が出る可能性があります。特に水分が確保できない環境では耐えられなくなる場合があります。

具体的には以下のとおりです。

活動量が増える
ゴキブリは温暖な環境を好み、30~35度はむしろ活動が活発になる温度帯です。ただし、35度を超えると快適な範囲を超え、涼しい場所を探す行動が増えます。

短期間なら耐えられる
多くのゴキブリは35度程度の気温に数日から数週間は耐えることが可能です。特にチャバネゴキブリやクロゴキブリなどの一般的な種は、高温への耐性があります。

長期化するとストレスが増加
高温が長期間続くと、水分消耗が増え、脱水や体内の機能不全が起きやすくなります。35度前後では致命的ではないものの、湿度が低い環境では弱る可能性があります。

種類による差
熱帯地方原産のゴキブリ(例: ワモンゴキブリ)は高温耐性が高いですが、温帯地域の種は長期間の猛暑には比較的弱いです。

暑すぎてゴキブリがいない?

2024年の夏は、暑すぎましたよね。

結論から言うと、猛暑によってゴキブリの活動が抑制されるか、生存が難しくなった可能性があります。

今年の夏のような極端な暑さは、ゴキブリの個体数や行動に影響を与える要因になり得ます。ただし、猛暑が過ぎると活動が再開することがあるため、完全にいなくなったわけではないでしょう。

具体的には以下のとおりです。

猛暑による影響

  • 活動範囲の変化
    ゴキブリは35度以上の猛暑になるとストレスを感じ、涼しい場所を探して行動範囲を変える傾向があります。そのため、普段の生活空間では目にする機会が減った可能性があります。
  • 高温による致死的影響
    40度以上の環境が長期間続くと、特に日陰や涼しい場所を見つけられなかったゴキブリは、熱や脱水で死亡している可能性があります。

自然環境の変化

  • 繁殖サイクルへの影響
    ゴキブリの卵や幼虫も高温に弱い場合があります。極端な猛暑が続くと、孵化や成長に影響が出て、個体数が減少した可能性があります。
  • 餌や水の不足
    高温環境では食べ物が腐敗しやすく、水分も蒸発しやすいため、ゴキブリの生存に必要な資源が不足することがあります。

人間の行動の影響

  • 害虫対策の強化
    猛暑によりゴキブリが活発になることを予想して、家庭や公共施設でゴキブリ駆除剤を使う人が増えた可能性があります。その結果、目にする個体数が減少したと感じたのかもしれません。

まとめ

ゴキブリは高温にある程度適応する能力がありますが、気温40度を超える環境ではストレスを感じ、長時間続くと命に関わることがあります。特に、40度以上では体内のタンパク質や酵素がダメージを受け、水分が失われやすくなり、脱水状態になると生命維持が困難になります。

また、35度以上の猛暑では活動が活発になる一方、快適な温度を超えると涼しい場所を探すため行動範囲が変わり、目にする機会が減ることがあります。さらに、極端な猛暑が長期間続くと、繁殖サイクルの乱れや餌・水の不足が原因で個体数が減少する可能性もあります。

ただし、猛暑が過ぎると活動が再開することがあるため、完全にいなくなるわけではありません。猛暑の影響を理解し、適切な害虫対策を取ることが重要です。